概要 Nuxtをモジュールモードで利用したときのメモ。 モジュールモード store/xxx.jsとして保存する。 Nuxt.jsのストアをモジュールモードで使用するときのTips – Qiita asyncdata asyncdataとdataはマージされる。 API: asyncData メソッド – NuxtJS getters Nuxt.js vuex モジュールモードでのgettersの
続きを読むカテゴリー: NuxtJS
NextJSにdirenv導入
概要 dotenvを利用していたが、direnvに変えようとしたときのメモ。 direnvのインストール Macの場合 $ brew install direnv でインストールする。 .bash_profileや.zshrcに eval "$(direnv hook bash)" や eval "$(direnv hook zsh)" と記述し、それらのフ
続きを読むRuby on RailsとNuxt JSを連携させる
概要 Ruby on RailsでNuxt JSを利用した場合に参考にした情報のリスト。 参考Webサイト [入門]Rails API × Nuxt SPA × Firebase Authで作る Todo Appチュートリアル – Qiita Nuxt.jsからRailsへ、初めてのapi通信でHelloを表示しよう – 独学プログラマ Vue.jsとRailsでTODOアプリのチュートリアルみた
続きを読むNuxtJSでdotenvを利用してaxiosのホスト設定をする
概要 dotenvを利用してaxiosの設定を行った。 こちらはうまくいっていない。 dotenvのインストール BASE_URL = ‘https://www.dev.sample.com’ 環境変数で指定 環境変数で指定するだけで良いらしい。 .envファイル API_POST="3000" API_HOST="example.com" 【Nuxt.js
続きを読むNuxtJSにdotenv追加
概要 create-nuxt-app時にdotenvを選択しなかったので後で追加する。 dotenvのインストール $ yarn add @nuxtjs/dotenv nuxt.config.jsに下記のように追加。 export default { buildModules: [ '@nuxtjs/dotenv' ], dotenv: { /* module options
続きを読むcreate-nuxt-appでリストに出てくる UIフレームワークの比較
概要 CSSフレームワークを選定する際の記録。 参考サイト create-nuxt-app で利用できる UI フレームワークを比較する – Qiita Vue, Nuxtで使いそうな CSS フレームワークをまとめてみた – Qiita 絞り込み UIがことごとく多いものを選ぶことに決めた。 比較していくと、Ant DesignとElement UI、iView、Vuetifyが多そうだった。
続きを読む