概要 イベントを行うにあたり、discord botを用いてユーザーのボイスチャネルを移動できるようにした。その時の記録。 参考記事 discord bot開発の概要はこちらで掴む:簡単なDiscord Botの作り方(初心者向け)|bami|note APIリファレンスは何度もチェックする必須ドキュメント:APIリファレンス — discord.py 1.4.0a ドキュメント クラスを使わない
続きを読む月: 2020年5月
ツリー構造を扱えるVue JSライブラリ
概要 参考 10 Best Vue.js Tree View Components For Your App (2020 Update) – Vue Script Top 10 Vue Tree Libraries in 2020 | Openbase vue-finder Examples | Vue Finder Tree vue-tree halower/vue-tree: tree and
続きを読むRuby on RailsとNuxt JSを連携させる
概要 Ruby on RailsでNuxt JSを利用した場合に参考にした情報のリスト。 参考Webサイト [入門]Rails API × Nuxt SPA × Firebase Authで作る Todo Appチュートリアル – Qiita Nuxt.jsからRailsへ、初めてのapi通信でHelloを表示しよう – 独学プログラマ Vue.jsとRailsでTODOアプリのチュートリアルみた
続きを読むNuxtJSでdotenvを利用してaxiosのホスト設定をする
概要 dotenvを利用してaxiosの設定を行った。 こちらはうまくいっていない。 dotenvのインストール BASE_URL = ‘https://www.dev.sample.com’ 環境変数で指定 環境変数で指定するだけで良いらしい。 .envファイル API_POST="3000" API_HOST="example.com" 【Nuxt.js
続きを読むNuxtJSにdotenv追加
概要 create-nuxt-app時にdotenvを選択しなかったので後で追加する。 dotenvのインストール $ yarn add @nuxtjs/dotenv nuxt.config.jsに下記のように追加。 export default { buildModules: [ '@nuxtjs/dotenv' ], dotenv: { /* module options
続きを読むRuby on Rails 6でAPIを開発する
概要 APIの作成 APIモードでRails new rails newコマンドに–apiオプションをつける。 $ rails new –api ルーティング Railsを利用したWeb APIのroutes.rbの設定検証 – Qiita /api/vi/xxxxxxxxのようなルートを利用したい。 Rails.application.routes.draw do namespace :ap
続きを読むcreate-nuxt-appでリストに出てくる UIフレームワークの比較
概要 CSSフレームワークを選定する際の記録。 参考サイト create-nuxt-app で利用できる UI フレームワークを比較する – Qiita Vue, Nuxtで使いそうな CSS フレームワークをまとめてみた – Qiita 絞り込み UIがことごとく多いものを選ぶことに決めた。 比較していくと、Ant DesignとElement UI、iView、Vuetifyが多そうだった。
続きを読むRuby on RailsのCORS設定
概要 RailsにCORSの設定を行うときに調べた記録。 Railsのバージョンは6。 方法 rack-corsを利用し gem 'rack-cors' インストール。 $ bundle install ファイル書き換え。 Rails.application.config.middleware.insert_before 0, Rack::Cors do allow do or
続きを読むmnistのデータをscikit-learn & PyTorchで利用する
概要 mnistのデータを利用する必要が出てきたのでその時の簡易的なメモ scikit-learn fetch_mldataはscikit-learnからなくなった 今は名前が変更されている模様。 scikit-learn(sklearn)のfetch_mldataのエラーの解決法 – Qiita openmlの使い方 公式ドキュメント:sklearn.datasets.fetch_openml
続きを読むiterm2でsshとtmuxの設定をする
概要 iterm2からsshで入って、tmuxをいい感じに実行したい。 ただし、iterm2のtmuxインテグレーションは使わない。 iterm2でssh先でtmuxを実施するコマンドを試す $ ssh 接続先 -t "tmux a" だと、セッションがないときにtmuxに入れないので、 $ ssh 接続先 -t "tmux new-session -A -s mai
続きを読む